 |
 |
 |
 |
錠剤やカプセルなどの薬を、その日必要なだけ持って外出したいときに、アルミホイルで包めばそのままポケットやバッグに入れて持ち運べます。空気や湿気を通さないアルミホイルの材質特性が発揮される用途です。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
写真やビデオ撮影の際にプロが必ず使うのが、日光や照明の光を調節するレフ板(反射板)。アルミホイルで手製のレフ板を作ってみませんか。
(※当サイトの「アルミ箔便利帳」のページをご覧下さい) |
 |
 |
|
 |
 |
 |
鋸(のこぎり)など日曜大工道具や、電動工具の替刃、ドリルなどを大切に保管するには、使った後よく油を引き、アルミホイルでしっかりくるんでおきます。また刈込み鋏(ばさみ)、剪定鋏、枝打鋸など園芸用具も同様です。どちらの場合も、空気を遮断して錆を防止、用具の切れ味を守ります。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
誕生日、クリスマスイブ、結婚記念日etc。キャンドルライトでちょっとムードづくり。そんな夜にさらに不思議な演出をプラスするアイデア…。アルミホイルをテレビの画面より少し大きめのサイズに切り取り、絨毯やカーペットの上から、箸の先などでプツプツと大小の穴をいっぱい開けていきます。これをテレビ画面に重ね、周りをテープで固定して出来上がり。 |
(画面のサイズにより、穴を開けたあとのアルミホイルを並べ、スキマができないようにテープで貼り合わせてから画面を覆う)。
暗い部屋でテレビをつけると、画面のカラフルな光がイルミネーションのようにきらめきます。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
髪の毛を染めるとき、毛染液を塗り終わってから染まるまでの間(20~25分位)、アルミホイルで髪全体を覆っておくと、体温で温められしっかりした染めつけに効果があります。 |
|
 |
 |
 |
花瓶に花を生けるとき、茎が広がって形がまとまりにくいことがあります。そんなとき、折りたたんで細くしたアルミホイルで、茎の根元の方を軽く束ねてやると安定します。きつくもゆるくも自在に加減できるアルミホイルの柔らかい材質が活きる用途。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
透明なびんの口に球根を置き、水中に根を下ろして花を楽しむ、クロッカスやヒヤシンスの水栽培。球根の根が出るまでの間、びんの周りをアルミホイルで覆って暗くしてやると、速く発根します。 |
|
 |
 |
 |
屋外で育てた鉢植えの花を屋内に入れて楽しみたいとき、汚れた鉢でもアルミホイルでしっかりカバーしてやれば、インテリアにもすっきりなじみます。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
バラ、菊など花木や草花の葉にアブラムシがついたら、根元の周囲にアルミホイルを敷くと撃退効果があります。葉の裏に反射光が当たり、寄生するアブラムシを寄せつけません。 |
|
 |