今回も1,000点を越える作品が集まり、新たな地域からも多数の応募がありました。
北海道から九州沖縄まで、全国各地に、このコンクールの輪が広がっていることを嬉しく思います。
快適な生活や共生をテーマにした作品の他、エネルギー問題に視点を向けた作品も多く寄せられました。子ども達はアルミから発想を広げ、絵に表すことで、未来への希望や心豊かに生きるヒントを、私達に教えてくれたように感じます。子ども達の素晴らしい創造力に感動すると共に、この審査会に参加させて頂きましたことに感謝申し上げます。
高橋 香苗 | (東京都図画工作研究会 会長、江戸川区立南小岩小学校) |
平田 耕介 | (東京都図画工作研究会 理事長、新宿区立愛日小学校) |
鶴内 秀一 | (東京都図画工作研究会 事務局長、府中市立武蔵台小学校) |
![]() |
(日本アルミニウム協会 会長、株式会社UACJ 代表取締役会長CEO) |
村山 拓己 | (日本アルミニウム協会 専務理事) |
佐竹 誠也 | (日本アルミニウム協会 企画運営委員長、 株式会社UACJ 営業本部 営業企画部企画グループ グループ長) |
土屋 悦城 | (日本アルミニウム協会 広報小委員長、 昭和電工株式会社 アルミ機能部材事業部 企画グループ スタッフマネージャー) |
賞 |
評価基準 |
作品数 |
---|---|---|
日本アルミニウム協会会長賞 | 最も先進的なアルミの使用が描かれた作品 | 1 |
最優秀賞 | 最も芸術性に優れた作品 | 1 |
優秀賞 | 芸術性に優れた作品 | 2 |
審査員特別賞 | 特定のテーマに対するメッセージ性の強い作品 | 2 |
佳作 | 優れた作品 | 20 |