アルミ化動向
3-01. 人とくるまのテクノロジー展2019(横浜)
自動車アルミ材トピックス
- 自動車軽量化に向けた部品・材料に加え、EV関連の部品展示が多く見られた
- ダイカストや鋳造技術による採用例に加え、接合技術、成形技術の展示が認められた
UACJ:
アルミ製ドア(実用化)

Gestamp:
アルミ製サブフレーム

リョービ:
バッテリーケース(ダイカスト)

UACJ:
アルミ製ホットスタンプ(成形技術)

神戸製鋼:
RuBulgeTM(接合技術)

リョービ:
モーターケース(ダイカスト)

JAAアルミ化技術講習会資料
自動車アルミ競合材採用トピックス
- パネル系部品では樹脂系ボデーパネル、ランプや部品を一体化したテールゲートなどを展示
- EV関連部品ではハイテンパイプを使ったバッテリーケース、マグネシウム製電池カバーなどを展示
- マルチマテリアル関連ではアルミ合金と樹脂を接合したペダル部品、異種材料接合技術を展示
環境省(NCVプロ):
CNF樹脂製フード

ダイキョーニシカワ:
樹脂製一体リアリフトゲート

帝人:
樹脂製ドアモジュール

住友重機械工業:
バッテリーケース(STAF)

住友電気工業:
マグネシウム合金製電池カバー

エフテック:
ペダルアーム(アルミ合金/樹脂接合)

JAAアルミ化技術講習会資料
一般社団法人 日本アルミニウム協会 自動車アルミ化委員会
更新日: 2021/01/29