お問い合わせYoutubeフェイスブックTwitter
一般社団法人 日本アルミニウム協会
会員専用ページ English
文字サイズ

自動車

ホーム > 自動車 > アルミ化の背景 > 3-01. 日本における衝突安全性能評価

アルミ化の背景

3-01. 日本における衝突安全性能評価

実施機関 試験方法 評価方法
日本
JNCAP
国土交通省
自動車事故対策機構
  • フルラップ前面衝突試験
    速度55km/hでコンクリー卜製の障壁(バリア)に正面衝突
  • オフセット前面衝突試験
    速度64km/h でアルミハニ力ムに運転席側の一部(オーバーラップ率40%)を前面衝突
  • 側面衝突試験
    静止状態の試験車の運転席側に、質量1,300kgの台車を時速55kmで衝突
  • ポール側面衝突試験(2018年6月15日以降の新車より適用)
    電柱を模したポールと32km/h(軽自動車など車幅1.5m以下の自動車:26km/h)の速度で衝突試験を実施
  • 感電保護性能評価試験
    ハイブリッド自動車等の衝突試験後の「感電保護 性能要件」について評価
  • 後面衝突頚部保護性能試験
  • 頭部保護性能試験
  • 脚部保護性能試験
  • シートベルトの着用警報装置
乗員傷害値による5段階評価
(★による表示、5★が最良)

衝突安全性能評価の概要

衝突安全性能評価の概要

衝突安全性能評価等の試験

乗員保護性能評価
フルラップ前面衝突試験
フルラップ前面衝突試験
オフセット前面衝突試験
オフセット前面衝突試験
側面衝突試験
側面衝突試験
感電保護性能評価試験
感電保護性能評価試験
後面衝突頚部保護性能試験
後面衝突頚部保護性能試験
歩行者保護性能評価
頭部保護性能試験
頭部保護性能試験
脚部保護性能試験
脚部保護性能試験
シートベルトの着用警報装置
シートベルトの着用警報装置
シートベルトの着用警報装置

日本における自動車アセスメントロードマップ2020

日本における自動車アセスメントロードマップ2020
元のデータを大きく見る
一般社団法人 日本アルミニウム協会 自動車アルミ化委員会 更新日: 2021/01/29

pagetop