
アルミ箔の世界 HOME > アルミ箔の料理・実験・おもしろ活用法 >おいしい・楽しいクッキング:具だくさん・五目ちまき
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|||||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
もち米は洗って水を切り、たっぷりとかぶるくらいの水の中に、最低3~4時間(できれば7~8時間)ほどつけておく。 |
![]() |
豚もも肉は2cm角に切り分ける。 |
![]() |
うずら卵はかたゆでにし、皮をむく。 |
![]() |
たけのこは1.5cm角に切り分ける。 |
![]() |
干ししいたけは水につけてやわらかくもどした後、軸を取り1.5cm角に切り分ける。もどし汁は残しておく。 |
![]() |
干しえびはぬるま湯に20分ほどつけてもどし、殻を取り除く。もどし汁は残しておく。 |
![]() |
天津甘栗は殻をむく。 |
![]() |
白ねぎはみじん切りにする。 |
![]() |
ボウルに、干ししいたけと干しえびのもどし汁を各大さじ1ずつ入れ、酒と醤油を混ぜ合わせ、甘栗以外の2~6の具を入れて15分ほどつけておく。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
中華鍋(またはフライパン)を熱してラードをなじませ、白ねぎを入れて炒め、香りが立ったら水気を切ったもち米を入れて、中火で炒める。 | ![]() |
もち米を中火で炒める |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もち米が透き通ってきたら、スープと具のつけ汁を加え、鍋底からしっかりとかき混ぜながら、汁けがなくなるまで煮る。 | ![]() |
![]() |
アルミホイルを大きく広げた中央に、2のもち米を乗せ、上にそれぞれの具(たけのこ、干ししいたけ、干しえび、天津甘栗)を各1/4ずつ乗せて、中身が外に出ないようにしっかり包む。(包む形は長方形、楕円形など適当に) | ![]() |
広げたホイルの上に、もち米と具を乗せて… |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蒸気のよく上がった蒸し器に3を入れ、強火で30分ほど蒸し上げる。 | ![]() |
形よく包んで蒸し器へ |
||
![]() |