お問い合わせYoutubeフェイスブックTwitter
一般社団法人 日本アルミニウム協会
会員専用ページ English
文字サイズ

アルミ缶

ホーム > アルミ缶 > アルミ缶リサイクル

アルミ缶のリサイクル

 

アルミ缶の約90%以上がリサイクルされています。

 

アルミ缶リサイクル率の推移

 

単位:%

 

回収されたアルミ缶の5本に3本は、同じアルミ缶の材料となります。

 

高率なCAN to CANリサイクル

  • CAN to CAN リサイクルとは、使用済みアルミ缶をふたたびアルミ飲料缶の材料として使用し、アルミ缶を製造することをいいます。分別して回収し、アルミ缶以外の異物を除去することにより、比較的簡単に元と同じアルミ缶にリサイクルすることが可能です。この「分別」を徹底することにより、スクラップ価値が高まり、より高価での売却が可能となります。

 

CAN to CANの工程

 

2022年度のアルミ缶リサイクル率

リサイクル率は、再生利用重量と消費量の比較です。
再生利用重量(国内分+輸出)
306,796㌧(248,325㌧+58,471㌧)
国内消費重量(326,808㌧)


= 93.9%
 
2022年度のCAN to CAN率

CAN to CAN 率は、再生利用されたアルミ缶のうち、再びアルミ缶として生産された割合です。
 
缶材向け再生重量 (176,087㌧)
再生利用重量(248,325㌧)


= 70.9%
アルミ缶リサイクル協会調べ)

回収されたアルミ缶の内、再びアルミ缶の材料として使用される割合は高く、2021年度は67.0%となっています。

 

 

2021年度アルミ缶再生利用フロー

2021年度のアルミ缶消費重量は33.1万㌧、再生利用重量は31.9万㌧(国内24.5万㌧+輸出7.4万㌧)
(図中単位:万㌧)
アルミ缶再生利用フロー図
1.全ての数値は組成率87.9%を反映した後の数値。
2.本調査はアルミ缶リサイクル協会による。

pagetop