50年の進歩を礎に、
未来を目指すアルミ産業
21世紀を迎え、私たちの社会、産業、生活は、新たな進路を模索しています。 豊かさを支えるための技術、地球環境を守るための取り組み、また日本のアルミ産業を取り巻く環境変化への柔軟な対応。今後もアルミニウムはそのすぐれた特長をいかして、幅広い分野からの期待に応え、大きくフィールドを広げていくことでしょう。

 
2021
2022
2023
●2021 日本アルミニウム協会、ツイッターを活用した広報活動を展開
●2022.1 日本アルミニウム協会、2050年カーボンニュートラルに向けたビジョンを策定
●2022.5 日本アルミニウム協会、アルミスクラップ回収量の見通しを策定
●2022.5 日本アルミニウム協会、「アルミニウム技術戦略ロードマップ2022」を発行
●2022.12 日本アルミニウム協会、コストや価格転嫁に関するアンケート調査結果をリリース。公正取引 委員会のホームページにも掲載
●2023 日本アルミニウム協会、物流の自主行動計画策定・公表に向けた取組みを実施
●2023.6 日本アルミニウム協会、サーキュラーエコノミー委員会を設置
●2023.9 日本アルミニウム協会、サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップに参画
●2023.12 日本アルミニウム協会、コストや価格転嫁に関する第2回アンケート調査を実施

●2021 資源循環プロジェクトが先導研究から国家プロジェクトに昇格
●2021 国内アルミ業界の再編相次ぐ
●2021 中国からのアルミ板輸入量、過去最高を記録
●2021 中国のアルミ新地金生産量、過去最高を記録
●2021 アルミ副原料の価格高騰、マグネシウムは一時15,000ドル/d
●2022 原燃料等価格の上昇、アルミ業界に多大な影響
●2022 アルミスクラップ輸出量、過去最高を記録
●2022 米国でアルミ缶材の工場新設の発表相次ぐ
●2022.1 アルミ板の輸入統計品目番号(HSコード)が細分化
●2022.3 LMEのアルミ価格、史上最高値を記録
●2023 アルミスクラップ輸出量、過去最高を記録
●2023 ロシアからのアルミ地金輸入量が急減
●2023.7 アルミ圧延・押出製品製造職種、外国人技能実習の職種に追加

●2021 リチウムイオン電池向けのアルミ箔出荷量、過去最高を記録
●2021 他素材からアルミ容器への変更の動き相次ぐ
●2022 新幹線として初めて「車体から車体へ」の水平リサイクルが実現
●2022 世界初のリサイクルアルミ100%を使用したアルミ缶を開発
●2023 グリーンアルミを使用した製品が相次いで発表
●2023 リサイクルアルミを使用した製品の開発が活発化
●2023 鉄道車両のアルミ化率が初の60%台、相次ぐアルミ合金製新型車両の運行開始など、アルミ車両 の明るい話題に沸く
●2023 自動車材の需要が急回復
●2023 歴史的なアルミ製品、重要科学技術史資料に登録

●2021.1 バイデン米大統領が就任
●2021.7〜9 東京オリンピック・パラリンピックが開催
●2021.9 菅首相が退陣、後任に岸田氏
●2022 円安、資源高で値上げラッシュ
●2022.2 ロシアがウクライナ侵攻
●2022.7 安倍元首相が撃たれ死亡
●2023 裏金疑惑、岸田政権を直撃
●2023 イスラエル・ハマス軍事衝突
●2023.5 新型コロナ「5類」に移行


 / 
枠のついた写真はクリックで拡大表示できます。
copy right (C) 2020 JAPAN ALUMINIUM ASSOCIATION