50年の進歩を礎に、
未来を目指すアルミ産業
21世紀の到来を間近に控え、私たちの社会、産業、生活は、新たな進路を模索しています。 豊かさを支えるための技術、地球環境を守るための取り組み、また日本のアルミ産業を取り巻く環境変化への柔軟な対応。今後もアルミニウムはそのすぐれた特長をいかして、幅広い分野からの期待に応え、大きくフィールドを広げていくことでしょう。

 
1997
1998
1999
●1997.1 アルミ連盟と軽金属協会、インターネットのホームページ開設
●1997.4 東京工業品取引所、アルミ先物取引試験上場開始
●1997.6 平成8年度アルミ缶再資源化率70.2%、缶の再利用率71.2%(アルミ缶リサイクル協会発表)
●1997.10 大阪商品取引所、アルミ先物取引試験上場開始
●1997.10 アルミ連盟と軽金属協会、50周年記念事業の一環として、東京で「アルミリサイクルフェスティバル」を開催
●1997 11月に(社)日本アルミニウム連盟、12月に(社)軽金属協会が、設立50周年を迎える。
●1998.3 第1回「アルミニウムと健康フォーラム」開催
●1998.7 第6回アルミニウム合金国際会議が豊橋で開催
●1999 日本アルミニウム協会発足。旧日本アルミニウム連盟と旧軽金属協会が統合した。
●1997 日産自動車/三菱自動車、アルミ製スペースフレーム車体を開発
●1998.10 古河電気工業/スカイアルミニウム、「アルファス」設立
●1999.2 YKKAP、10事業部制へ。
●1999.4 YKKAP、インターネット上でオンラインサービス開始
●1999.9 トステムグループ、持ち株会社制へ移行
●1999.10 日本軽金属、東洋アルミニウムと合併
●1997 可変断面アルミ押出形材開発
●1997 制振防音アルミ形材開発
●1997 アルミハニカムが車両構体に大量に使われる。
●1997 アルミ抗菌製品開発進む。

山陽新幹線500系
 
●1999.9 アルミニウム合金構造エコ素材住宅完成

アルミニウム合金構造エコ素材住宅
●1997 山陽、秋田、長野行新幹線に新型アルミ車両登場
●1997.11 土井隆雄さん、日本人初の宇宙遊泳
●1997.12 地球温暖化防止国際会議COP3京都会議、CO2削減目標を決める。
●1998.2 冬季オリンピック長野で開催
●1998 金融ビッグバン始動
●1999.3 NATO軍、ユーゴ空爆
●1999.9 国内初の臨界事故


 /  / 
枠のついた写真はクリックで拡大表示できます。
copy right (C) 2002 JAPAN ALUMINIUM ASSOCIATION