●1901 |
(明治34年) 高木鶴松、大阪市に高木アルミニューム製造工場を設け家庭用器物の製造を開始(日本アルミニウム工業の起源) |
●1905 |
(明治38年) 神戸製鋼所創業 |
●1911 |
(明治44年) 東海鉛管(現・東海アルミ箔)設立 |
●1919 |
(大正 8年) 住友伸銅所、ジュラルミンの試作に成功 |
●1920 |
(大正 9年) 古河電気工業設立 |
●1921 |
(大正10年) |
|
日本電力、大阪・岐阜間の送電線に初めて鋼心アルミ撚線を使用 |
|
三谷伸銅設立 |
|
●1926 |
(大正15年) 日本沃度(現・昭和電工)設立 |
●1928 |
(昭和 3年) |
|
古河電気工業・日光電気精銅所および神戸製鋼所・門司工場、ジュラルミン板の製造を開始 |
|
日本アルミ設立 |
|
●1930 |
(昭和 5年) 東海鉛管、アルミ箔の製造に成功 |
●1931 |
(昭和 6年) 住友アルミニウム(現・東洋アルミニウム)設立 |
●1932 |
(昭和 7年) 日本アルミニューム製作所、世界初のアルマイト製品の生産を開始 |
●1933 |
(昭和 8年) 日本錫紙(現・日本製箔)設立 |
●1934 |
(昭和 9年) |
|
日本沃度、わが国初のアルミ製錬に成功 |
|
住友アルミニウム製錬設立 |
|
理研アルマイト工業設立 |
|
サンエス商会(現・YKK)設立 |
|
●1935 |
(昭和10年) |
|
三井、三菱、古河、住友、安田の共同出資による日本アルミニウムが設立され、台湾・高雄に工場を建設 |
|
日本圧延工業設立 |
|
●1936 |
(昭和11年) |
|
住友化学工業、明礬石からアルミナを製造する方法に成功 |
|
住友金属工業「超々ジュラルミン」を完成 |
|
●1937 |
(昭和12年) |
|
日本曹達・高岡工場、アルミナとアルミ地金の製造を開始 |
|
神戸製鋼所、航空機用鋳鍛造部品の専門工場として名古屋工場設立 |
|
●1938 |
(昭和13年) |
|
吉田工業所、わが国初のアルミファスナーを製造、発売 |
|
旭可鍛鉄(現・旭テック)設立 |
|
志村アルミニウム(現・アーレスティ)設立 |
|
●1939 |
(昭和14年) |
|
日本軽金属設立 |
|
昭和電工設立 |
|
安田金属工業設立 |
|
神戸製鋼所、アルミ合金素材工場として長府製造所の操業開始 |
|
●1940 |
(昭和15年) |
|
朝鮮窒素にアルミニウムの製造試験命令 |
|
帝国アルミニウム統制会社設立 |
|
日本軽金属・蒲原工場でアルミ製錬操業開始 |
|
●1942 |
(昭和17年) |
|
東京電橙、埼玉県下で初めてアルミ配電線を架設 |
|
大同軽金属工業設立 |
|
●1943 |
(昭和18年) |
|
日本軽金属・軽金属研究所発足 |
|
昭和電工、朝鮮鎮南浦にアルミ製錬工場を建設、朝鮮電工を設立 |
|
●1945 |
(昭和20年) |
|
高田アルミニューム製作所の本社、東京事務所、大和川工場などが空襲により焼失。全国殆どのアルミ工場が戦災により破壊 |
|
山川食糧加工有限会社(現・山川工業)設立 |
|